top of page

【自然情報】3/8(金)

  • mwwc35
  • 2024年3月8日
  • 読了時間: 1分

◆2024年3月8日(金)

日の出 05:56

日没  17:30

天気  晴れ

最高気温 0.5℃

最低気温 -15℃

今朝もガッツリ冷えました。

ree

通勤途中の防風林が真っ白で、ついつい寄り道、遅刻ギリギリです...。

雪の上には薄いフレーク状の氷がキラキラと光っています。

ree

当然、沼は真っ白。

ree

鳥の声もキツツキがコツコツ木を叩く音も聞こえず...と思いきや、樹液の染み出したイタヤカエデの幹でアカゲラがゴソゴソと動いていました。

ree

どうも樹液を舐めているようです。

ree

足環がついていたので、宮島沼で標識をつけた個体でしょうか。

足環の番号までは読み取れず。


近くで何かが動く気配がしたので、見上げると、ゴジュウカラも音を立てずに幹にくちばしをつけて歩き回っていました。

ree

こちらはエゾサンザシの幹のようですが、こちらも樹の肌が濡れて光っていました。

これも樹液??


このツララは樹液が凍ったものでしょうか。

ree

うーん、舐めてみたいです。


周辺の農地では、農家さんたちが忙しく融雪剤を撒いていました。

ree

防風林の手前が融雪剤でうっすらと色づいています。

ree

これが始まると、冬の終わりを感じます。


<今日の鳥>

アカゲラ、ゴジュウカラ、スズメ、ハシボソガラス、ヒヨドリ



コメント


bottom of page