top of page

【自然情報】3/30(土)

  • mwwc35
  • 2024年3月30日
  • 読了時間: 2分

◆2024年3月30日(土)

日の出 05:16

日没  17:57

天気  雨のち晴れ

最高気温 7.2℃

最低気温 3.2℃

昨日からの雨が残る宮島沼。

ree

沼の氷は、灰色の部分が広がっています。

ree

解氷を待ちきれないマガンの群れが氷上で一休み。

ree

スズメは今年もここに巣を作るようです。

ree

人工物をうまく利用するものです。


雨がやむと、カラ類がせわしくなく動き回っていました。

ree

ゴジュウカラはずんぐりした身体とわずかに上向きの細いくちばしが特徴的です。

シジュウカラやハシブトガラ、ヒバリ、カワラヒワの鳴き声がよく聞こえるようになりました。

ちなみに氷が全て溶ける沼開けまで、氷の色は次のように変わっていきます。

まだ真っ白。真冬の色です。

ree

とけ始めると灰色に。←今ここ

ree

上空をマガンの偵察隊が忙しく飛び、道端や農地にはカワラヒワやヒバリたちがやってきます。

もう少し進むと薄茶色

ree

濃い茶色と灰色のまだらになると、もう秒読み。

ree

開いた水面に浮かんでくる魚を狙ってワシ類やサギ類がやってきます。

ree

沼の氷が全て沼開けすると、マガンたちがねぐらをとるようになります。

ree


沼開けと同じくらいのタイミングで陸上ではナニワズが花を咲かせます。

ree

さて、今年の沼開けはいつになるか、ドキドキワクワク待つことにしましょう。


<今日の鳥>

マガン、ハクチョウ類、ヒシクイ(亜種オオヒシクイ)、カワラヒワ、ハクセキレイ、ヒバリ、ムクドリ、シジュウカラ、ハシブトガラ、ゴジュウカラ、トビ、アカゲラ、スズメ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒヨドリ

コメント


bottom of page