top of page

【自然情報】4/17(水)

  • mwwc35
  • 2024年4月17日
  • 読了時間: 2分

◆2024年4月17日(水)

日の出 04:46

日没  18:18

天気  濃霧のち晴れのち曇り時々小雨...目まぐるしく変わる天気

最高気温 20.0℃

最低気温 10.0℃

マガンねぐら入り数 30,000羽(4/16現在)

早朝飛び立ち 4:40から5:00まで9回に分けて飛び出す、一番大きな飛びたちは4:50

今朝のねぐら立ちは、深い霧に包まれた中、何回も小分けにして飛んでいきました。

マガンたちが飛び去った後の沼。

ree

マガンの飛び立ちの3時間後、濃霧から一転、綺麗な青空が見えました。

空からマガンが降ってきました。

ree

マガンだらけ。

ree

今日はハクガンが3羽混じっていました。

ree

突堤に居座るオオハクチョウ。

ree

コブシの花が咲きました。

ree

マガンの飛来が増えはじめ、ピークが見えてくると、咲く印象があります。

そして、コブシが散る頃、彼らはロシアへ渡る、と。


フキノトウは食べるのをためらうくらい大きくなりました。

ree

ree

センターの沼側の階段が壊れたので、ミヤボラNさんと補強をしました。

ree

完全に直るまで、ご不便をおかけして申し訳ありませんが、今しばらくご辛抱ください。


また、センターの広場の一部がぬかるんでひどいので、砂利を運んで敷いてくれました。

ree

本当にありがたい限りです。


この後、空はどんよりとくもり、また小雨が降ってきました。


こんな日のねぐら入りは、ちょっと早めの日の入り前に始まることが多いです。


<今日の鳥>

マガン、オオハクチョウ、オオヒシクイ、カルガモ、ウグイス、ヒバリ、カワラヒワ、アカゲラ、キジバト、カンムリカイツブリ、トビ、スズメ、アオジ、ニュウナイスズメ、ツグミ、ハクセキレイ、アオサギ、ヨシガモ、キンクロハジロ、ノビタキ、ハクガン


<マガンの飛来数がおおむね10,000羽を超えている期間>

【休館日】

期間中は月曜日も開館いたします。


【早朝トイレ】

 マガンの飛び立ちに合わせ、日の出前からトイレのみ使えるよう開放します。  

センターは通常通り9:00より開館いたします。


【開館時間延長】

マガンのねぐら入りに合わせて開館時間を延長します。

閉館時間 17:00→18:30頃まで延長(日没後暗くなるまで)


【夜間ゲート閉鎖】

ねぐら入り後、翌朝飛び立ち終わるまで、マガンが安心して休めるよう、夜間はゲートを閉鎖します。

マガンの飛び立ち終了後、ゲートを開放します。    

 

観察マナーをご確認の上、ご来沼ください。

お天気のいい週末の夕方と早朝は大変混み合います。

平日や天気の悪い日は、比較的空いています。


いつまでも鳥たちが安心して休める沼であるために、鳥にも人にも優しい観察と撮影をお願いします。




最新記事

すべて表示
【臨時休館】10/16(木)17(金)

2025年10月16日(木)と17日(金)は臨時休館とさせていただきます。 ご不便をおかけして申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いいたします。 <臨時休館> 2025年6月16日(木)〜17日(金)2日間 通常の休館日は、毎週月曜日と、祝日の翌日です。 月曜日が祝日の際は開館し、翌平日が休館となります。 なお、センターの開館情報やイベントスケジュールは、 開館カレンダー でもご確認できます。

 
 
 

コメント


bottom of page