【自然情報】4/22(月)ねぐら入り数30,000羽
- mwwc35
- 2024年4月22日
- 読了時間: 2分
◆2024年4月22日(月)
日の出 04:38
日没 18:24
天気 くもり
最高気温 12.9℃
最低気温 6.0℃
マガンねぐら入り数 30,000羽(4/22)
早朝飛び立ち 4:18
マガン観察の際は、以下を必ずお守りください。
・路上駐車はおやめください。
お車は駐車場に停めてください。路肩に止めると、狭いので行き違いが大変ですし、1台止まると次から次へと増えるので、他の方の迷惑になります。おやめください。
・早朝はライト(懐中電灯)を使用しないでください。
ご自身の目を暗さに慣らし、足元が確認できるようになってから、観察場所へ移動されると安全です。
・マガンが飛び立つまで、お静かに。
人の話し声は予想以上に響いて、野鳥たちが驚きます。また、動画を撮影されている方もいます。ワクワクして声を出したいのはわかりますが、ぐっと我慢してください。
・農地や農道に入らないでください。
当たり前のことですが、他人様の土地に勝手に入らないでください。
<4/22夜追記>
今日のねぐら入り数は30,000羽でした。
日没を過ぎてもなかなかマガンが降りてこなくてハラハラしましたが、19時近くなってようやくマガンのラッシュでした。



今朝は沼が静かだと思っていたら。

マガンが降ってきました。

ぼんやりとシジュウカラガンも見えました。

突然マガンたちが飛び出すと、

そこにはオジロワシの姿が。

センターのコブシが満開になると、マガンのシーズンはクライマックスを迎えることが多いようです。

今日はカウント日。
さて、どのくらいのマガンがねぐらをとりにやってくるでしょうか。
<今日の鳥>
アオジ、カワラヒワ、ウグイス、ヒバリ、マガン、スズメ、ベニマシコ、コガモ、カルガモ、キンクロハジロ、ホシハジロ、アオサギ、オオヒシクイ、ハシビロガモ、スズガモ、オオハクチョウ、コハクチョウ、シジュウカラガン、ハクガン、オジロワシ、トビ、ハクセキレイ
コメント