top of page

【自然情報】5/11(土)

  • mwwc35
  • 2024年5月11日
  • 読了時間: 2分

◆2024年5月11日(土)

日の出 04:12

日没  18:46

天気  くもり

最高気温 22.2℃

最低気温 10.0℃

なまぬるい南風がごうごうと吹いています。

ree

突堤付近をカンムリカイツブリが横切っていきました。

ree

マガンはぷかぷか、コガモもぷかぷか。

ree

観察小屋の前には、オナガガモのカップルがいました。

ree

首がほっそりして上品な印象。

ree

オオヨシキリは、ヤマグワの新芽と花に囲まれて、大きく声を張り上げていました。

ree

沼の周囲の田んぼには水が入り始めました。

ree

ふゆみずたんぼでは、田おこししででこぼこになった土を平らにならしていました。

ree

この後、水が入ります。

ふゆみずたんぼは、5/28(火)市内保育園の園児による田植え体験、6/2(日)にたんぼオーナーさんの田植えを予定しています。


代掻きやゴミ上げなど、農家さんは大忙し。

田植えが始まるともっと大忙しです。

こんな風の日は、ゴミが岸寄りするからゴミ上げにピッタリだと、近所の農家さんから教わりました。


恥ずかしながら、米作りがこんなに手間がかかるものだとは、美唄に来て初めて知った次第。

農業科の授業がある美唄の子どもたちが羨ましく、また他の地域の子どもたちにもこんな学習の機会があればいいな、と思いました。


<今日の鳥>

オナガガモ、コガモ、カルガモ、ハシビロガモ、カンムリカイツブリ、アオサギ、キンクロハジロ、ミコアイサ、バン、マガモ、アオジ、オオヨシキリ、キジバト、ハヤブサ、スズメ、ツグミ、トビ、マガン、コムクドリ、アリスイ、カワラヒワ、セイタカシギ、ノビタキ




コメント


bottom of page