【自然情報】2/20(木)
- mwwc35
- 2月20日
- 読了時間: 1分
◆2025年2月20日(木)
日の出 06:22
日没 17:10
天気 晴れ
最高気温 -1.5℃
最低気温 -15.1℃
積雪の深さ 100cm
今朝は、真っ青な空、いい感じに冷えました。

防風林の一部は真っ白。
防風林の脇には、ウサギの足跡が点々と続いてました。

今日はほどよく雪がしまって歩きやすく、いろいろな足跡を見つけることができました。
突堤のそばには、ネズミ類の足跡が八の字を描いていました。
どこからどこへ行ったのか一瞬わかりませんでしたが、よく見ると、枯れたイタドリの茎を伝って雪の中を出入りしているようです。
この下にトンネルを掘って移動しているのでしょう。
展示室の窓から見えるアズキナシにはヒヨドリがやってきて食事をしていました。

アズキナシの根元には、キツネの足跡が交錯、鳥たちが食べる時にこぼれたアズキナシの実を食べに来ているのでしょうか。
イタヤカエデの枝からはつららがぶら下がっていました。

カエデの幹からしみ出た樹液が枝を伝って凍ったものです。
少しかじってみるとほんのりと甘みが感じられます。
この時期ならではのご馳走です。
来週は気温が上がってしまうので、冬のこんなお楽しみは今週いっぱいで終わりかもしれませんね。
コメント