【自然情報】4/13(日)
- mwwc35
- 4月13日
- 読了時間: 2分
更新日:4月15日
◆2025年4月13日(日)
4月8日(火)沼開けしました!!!
日の出 04:53
日没 18:13
天気 晴れのちくもり
最高気温 17.2℃
最低気温 4.8℃
マガンねぐら入り数 32,000羽(4/11現在)※二日に一度数えます。
ねぐら入り時刻 18:30ごろ〜(前日) 晴れた日は日没後から降りることが多いです
飛び立ち時刻 4:30~5:00(今朝は、4:25、4:37、4:47)
ねぐら入りは18時過ぎから。
沼が埋まりつつあった時に、一時うずを巻くように飛び立ちました。
飛び立って着水するものとねぐら入りするものが入り混じり、突堤でご覧になっていた方は喜び、カウントする人はものすごく大変、というか泣きたくなったのではないでしょうか。(4/13夜追記)


今朝は、まだ暗いうちにマガンが飛び出しましたが、ほとんどが戻ってきました。
一番大きな飛び立ちは、4:37。
一度沼を出てぐるりと旋回したり、直接沼の南西部へ抜けていくものが多かったです。
日が昇ると、センターと駐車場の間にある「ふゆみずたんぼ」に、マガンたちが降りていました。

人の姿が見えたので、警戒していたようですが、

人がそれ以上近づくのをやめると、くちばしを土だらけにして落ちもみを食べていました。

駐車場から見えるあぜでは草を食べていました。

田んぼの落ちもみやあぜ草を食べるのはいいのですが、麦畑で小麦の芽を食べてしまうのは、農家さんにとって困りもの。

麦畑では昼寝くらいにとどめてほしいものです。
<今日の鳥>
マガン、コハクチョウ、オオハクチョウ、キンクロハジロ、ヒシクイ(亜種オオヒシクイ)、ヒシクイ(亜種ヒシクイ)、スズメ、ヒヨドリ、ツグミ、ハクセキレイ、アカゲラ、アオサギ、カンムリカイツブリ、ホシハジロ、ミコアイサ、カイツブリ、カシラダカ、カワラヒワ、ヒバリ、シジュウカラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス
コメント