top of page

【自然情報】5/30(金)

  • mwwc35
  • 5月31日
  • 読了時間: 2分

◆2025年5月30日(金)

日の出 03:56

日没 19:05

天気  晴れ

最高気温 27℃

最低気温 10℃

気温はぐんぐん上がり、25℃を軽く超えました。

先週の寒さが嘘のよう、身体がついていけません。

事務所の中までオオヨシキリやエゾハルゼミの声が聞こえていました。

ree

突堤ではいつものカンムリカイツブリとオオバンに出会えました。


水面にはヒシの葉が見え始めました。

ree

館内の水槽で展示しているヒシも同じくらい葉を広げています。


突堤の先端にはショウブ。

ree

花が咲きました。

葉は菖蒲湯に使われ、ちょっといい匂いがします。


すっかり葉が茂ったハンノキにキジバトが止まっていました。

ree

観察小屋近くのロープには、こんなものが...。

ree

コガタスズメバチの女王が作った巣です。

ree
ree

人が入る場所にあるので、かわいそうですが、巣を撤去しました。

木の皮や屋外のベンチを少しづつ削って唾液と混ぜて、繊細な和紙のような巣を作ります。

このあと働きバチが育つと、女王は巣の奥にこもってひたすら産卵に励みます。


美唄の町から宮島沼に来る途中には目にも鮮やかな菜の花畑。

ree

沼北東部の防風林はゼンテイカ(エゾカンゾウ)が花盛り。

ree

<今日の鳥>

カッコウ、オオヨシキリ、カワラヒワ、ヒバリ、シジュウカラ、キジバト、エゾセンニュウ、ウグイス、アオジ、スズメ、コムクドリ、トビ、ヒドリガモ、カルガモ、オオバン、カンムリカイツブリ、バン、ヒヨドリ、モズ、アリスイ、ノビタキ、コヨシキリ、ハシブトガラス、ハシボソガラス


コメント


bottom of page