top of page

【自然情報】7/5(土)

  • mwwc35
  • 7月5日
  • 読了時間: 2分

◆2025年7月5日(土)

日の出 03:59

日没 19:16

天気  晴れ

最高気温 32.6℃

最低気温 21℃

夏は過ごしやすいといわれてきた北海道ですが、6月から夏日、真夏日のオンパレード。

ここ宮島沼も例外ではありません。

しかし、こんなに暑くても、いつものアオジがいつもの場所でさえずっています。

ree

センターの通用口から見える電線や標識の上でいつも鳴いていますが、よく見ると足環がついています。

ree

「KYO」「JA」「80」らしき文字は読めますが、きっと見えないところにも数字やアルファベットがあるのでしょうね。

渡り鳥の標識調査については、山階鳥類研究所のサイトに詳しく書かれているので、ぜひ!


日陰一つない沼は、見るからに暑いです。

ree

カンムリカイツブリも暑そう。

ree

このカップルではありませんが、求愛ディスプレイ後、交尾をしたカップルがいました。

巣作りのようなことも...これから卵を産むのでしょうか。


カルガモ一家の子育ては順調。

ree

ピイピイ鳴いていたヒナはすっかり大人っぽくなりました。


人工湿地横のオカトラノオの花は早くも終盤。

ree
ree
ree

オオウラギンスジヒョウモンやコキマダラセセリが次から次へと来ていました。

彼らにとってオカトラノオの花はいい蜜源のようです。


最後に少し涼しげな画像を。

ree

センター通用口にひっそりと置かれた容器の中に、タヌキモの仲間(多分イヌタヌキモ)がフサフサ、ゆらゆらと水の中をただよっています。

うまくいけば8月に入る頃には、黄色いかわいい花を咲かせてくれることでしょう。


しばらく30℃超えの日々が続きそうです。

北海道らしい爽やかな夏は一体どこへ行ったのでしょう。

コメント


bottom of page