top of page

【自然情報】7/10(木)

  • mwwc35
  • 7月10日
  • 読了時間: 2分

更新日:7月11日

◆2025年7月10日(木)

日の出 04:03

日没 19:14

天気  晴れ時々くもり

最高気温 28.1℃

最低気温 16.5℃

朝晩は気温が下がり、少し暑さがやわらぎ、ようやく北海道の夏らしくなってきました。


クサフジやドクゼリが開花しています。

ree
ree

突堤の草がずいぶん伸びてきました、

近くのカンムリカイツブリの抱卵状況に応じて、草刈りを再開しますので、少々歩きにくくてすみませんが、お許しください。


館内のスコープからは、対岸にいる少し育ったカンムリカイツブリや、まだ顔が赤いオオバンのヒナが見られます。


突堤から肉眼でも見える水面3箇所に、カンムリカイツブリがヒシの葉を集めて、巣作りをしていました。

ree

こんな沼のど真ん中に巣を作って、雨風に流されないのでしょうか。


ヒシは水面のあちこちに小さな白い花を咲かせています。

ree

館内の水槽で展示しているヒシも花を咲かせています。


センターと沼の間の草地では、ヤマアワが白っぽい穂をなびかせています。

ree

葉は、ねじれて、裏と表がひっくり返ります。

ree

マガンがいなくても、旬の生きものに出会えます。

月に一度、ゆる〜い観察会もやってますので、ぜひ!


<今日の鳥>

オオバン、カンムリカイツブリ、バン、カルガモ、ヒドリガモ、カイツブリ、マガモ、アオサギ、アオバト、キジバト、オオヨシキリ、ウグイス、アオジ、アカハラ、カワラヒワ、ハクセキレイ、ハシボソガラス、シジュウカラ、アカゲラ、スズメ、ヒヨドリ、ムクドリ、コムクドリ、エゾセンニュウ




コメント


bottom of page