【マガレンジャー活動】7/21(月)「酪農学園大学へ行く!月」
- mwwc35
- 3 日前
- 読了時間: 2分
2025年7月21日(月祝)、自然戦隊マガレンジャーの隊員たちは、酪農学園大学に行って水質について学んできました!
宮島沼の水質が悪くなっている、とはいうものの、そもそも水質とは何ぞや?
「水質...?見えないものをどうやって調べるのだろう?」
実は、マガレンジャーが酪農学園大学に行くのは、これが初めてではありません。
2015年から2019年まで、吉田先生から水質や温室効果気体などについて教えていただいていました。
コロナ禍でしばらく途絶えていたところ、高校生隊員たちから、また行きたいと企画が持ち上がったのです。
大学の講義室では、水の中に溶け込んでいる見えない物質をどうやって「見える化」するのか、など説明を受け、実験室では、実際に分析の前処理や試薬の調製を行いました。

小さな科学者たちは真剣そのもの。


普段の生活では見ることのない高価な機械で分析するようすも見学しました。
ここで、午前中に調製した試薬が分析に使われていました。
実は、子どもたちが学食でお昼ご飯を食べている頃、研究室の学生さんが分析の準備を進めてくれていたのです。もう、感謝しかありません。
また、学生さんたちに混じって先生の講義も少しだけ受けることができました。
奇しくもこの日の講義には、ラムサール条約や湿地環境の減少など、マガレンジャーにとって身近な話題だったので、彼らの頭にすんなり入っていった様子でした。
研究室の学生さんたちには、大学の図書館や体育館、部室棟も案内していただき、学内の行く先々で出会う学生のお兄さんお姉さんたちが手を振ってくれました。

中身の濃い1日はあっという間に過ぎ、子どもたちはたくさんのことを学び吸収したに違いありません。
分析の結果とまとめが楽しみです!
次回の活動は、8/9(土)〜10(日)「夏キャンプ」、8/14(木)「動物園へ行く!」、8/17(日)「長澤先生とコウモリ観察をする!」です。
Commentaires