top of page

【自然情報】3/11(火)

  • mwwc35
  • 3月11日
  • 読了時間: 2分

更新日:3月13日

◆2025年3月11日(火)

日の出 05:51

日没  17:34

天気  晴れ

最高気温 6.9℃

最低気温 -1.5℃

積雪の深さ 80cm

積雪の深さはほんの少し下がったようですが、ほぼ変わらず。

ree

沼は真っ白。

まだとける気配すらありません。


沼にはハクチョウが5羽降りていました。

ree

しばらくすると、ヒシクイが1羽やってきました。隣のハクチョウと同じような動きをするので、見ていて面白かったです。


センターの上空を30羽ほどのマガンが偵察するかのようにかすめていきました。

動画の最後ギリギリに、左から6~7羽のヒシクイが追いかけています。


ヒヨドリやツグミは今日もアズキナシやナナカマドの実を食べにきていました。


これから、マガンやヒシクイたちが、沼の雪解けを偵察にやってくるようになります。

ハクチョウは上空を飛ぶだけでなく氷上に降りることも多いです。

■沼開けまでの様子■

マガンたちは、宮島沼の氷がとけるまで、先に雪解けの進んでいる地域の水辺でそれぞれねぐらをとっています。

宮島沼の雪解けの様子を見に来ては戻り、を繰り返し、沼開け後に一気に集結します。

沼の氷が全てとける「沼開け」まで、雪と氷の色は以下のように変わっていきます。


茶色と灰色のまだら模様 (2024/4/8 センターFacebook)

全部とける(沼開け)(2024/4/11ブログ)


例年は4月10日前後に沼開けすることが多いです。

雪解けが一週間から10日ほど早く進んでいるような気がします。

今年の沼開けはいつになるか、沼開け当てクイズもやってます。

<今日の鳥>

ツグミ、ヒヨドリ、ハシボソガラス、アカゲラ、ハシブトガラ、シジュウカラ、オオハクチョウ、ヒシクイ(亜種オオヒシクイ)、マガン



コメント


bottom of page