【自然情報】3/20(木)
- mwwc35
- 3月20日
- 読了時間: 2分
◆2025年3月20日(木)
日の出 05:35
日没 17:45
天気 くもり
最高気温 3.3℃
最低気温 -4.9℃
積雪の深さ 60cm
ここ数日気温が低く、沼はまだ真っ白のまま、変わらずです。
遠くからハクチョウの声は聞こえました。
積雪の深さも前回の投稿から変わっていません。

アカゲラはいつもの場所でコツコツやってました。

画像はありませんが、トビが長い枝をくわえて飛んでいました。
巣作りの真っ最中のようでした。
観察小屋までの通路もまだまだ雪が深く、除雪機を入れることができません。

雪解けまで、まだ少しかかりそうです。
一般駐車場の入り口には、季節限定の看板ができています(ミヤボラNさん作)。
さて、現在、センターの正面入口にある階段を修理しています。
工事期間中は、建物の向かって右側のスロープをご利用ください。

工事は来週明けあたりに完了予定です。
しばらくの間、ご不便をおかけして申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
<今日の鳥>
トビ、マガン、アカゲラ、シジュウカラ、ハシブトガラ、ヒヨドリ、ハクチョウ(声のみ)、オジロワシ、ハシボソガラス
■沼開けまでの様子■
マガンたちは、宮島沼の氷がとけるまで、雪解けの進んでいる他の水辺でそれぞれねぐらをとっています。
宮島沼の雪解けの様子を見に来ては戻り、を繰り返し、沼開け後に一気に集結します。
沼の氷が全てとける「沼開け」まで、雪と氷の色は以下のように変わっていきます。
真っ白 (2024/3/16 ブログ) ←今ここ
↓
↓
↓
茶色と灰色のまだら模様 (2024/4/8 センターFacebook)
↓
↓
全部とける(沼開け)(2024/4/11ブログ)
コメント