top of page
検索


【自然情報】5/22(水)
◆2024年5月22日(水) 日の出 04:01 日没 18:57 天気 晴れ 最高気温 19.8℃ 最低気温 5.5℃ <夕方追記> 風速8〜9mの強風が吹き荒れる中、ショウドウツバメが飛び交っていました。 飛びながら虫を捕食しているようです。...
mwwc35
2024年5月22日読了時間: 1分
61
0


【募集】地域おこし協力隊
美唄市では、宮島沼をはじめ、美唄市の自然環境保全につなげる活動にご協力いただける方を、地域おこし協力隊として募集しています! 主に宮島沼水鳥・湿地センターで活動していただきます。 地域おこし協力隊の実際の活動を体験していただく協力隊インターンの募集要項も合わせてお読みくださ...
mwwc35
2024年5月16日読了時間: 1分
29
0


【自然情報】5/11(土)
◆2024年5月11日(土) 日の出 04:12 日没 18:46 天気 くもり 最高気温 22.2℃ 最低気温 10.0℃ なまぬるい南風がごうごうと吹いています。 突堤付近をカンムリカイツブリが横切っていきました。 マガンはぷかぷか、コガモもぷかぷか。...
mwwc35
2024年5月11日読了時間: 2分
139
0


【自然情報】5/10(金)
◆2024年5月10日(金) 日の出 04:13 日没 18:46 天気 晴れ 最高気温 18.2℃ 最低気温 8.0℃ 今日はようやく暖かくなりました。 沼にマガンがまだいます。 浚渫実験区の杭にはノビタキのオス。 アオジは巣材を運んでいるようです。...
mwwc35
2024年5月10日読了時間: 1分
76
0


【自然情報】5/9(木)
◆2024年5月9日(木) 日の出 04:14 日没 18:43 天気 晴れ 最高気温 16.5℃ 最低気温 -0.2℃ 昨日の寒さが少し緩みました。 水面は静かに見えますが、夏鳥たちがにぎやかに鳴いていました。 声がよく通り、見つけやすいアオジ。...
mwwc35
2024年5月9日読了時間: 1分
75
0


【自然情報】5/8(水)
◆2024年5月8日(水) 日の出 04:15 日没 18:42 天気 くもり時々晴れ 最高気温 9.7℃ 最低気温 2.5℃ 風が強く、寒いです。 館内は暖房を入れました。 まだ渡っていない若いマガンたちが頭の上を通過しました。...
mwwc35
2024年5月8日読了時間: 2分
66
0


【自然情報】5/5(日)
◆2024年5月5日(日) 日の出 04:19 日没 18:39 天気 晴れ 最高気温 22.5℃ 最低気温 8.5℃ 昨年の5月5日はこんな感じでした。 なまぬるい南風がごうごうと吹いていました。 沼にいるマガンたちは、時折オジロワシに驚いて飛び回ります。...
mwwc35
2024年5月5日読了時間: 1分
140
0


【自然情報】5/3(金)
◆2024年5月3日(金) 日の出 04:22 日没 18:38 天気 晴れ 最高気温 18.6℃ 最低気温 11.0℃ ものすごく強い西風が吹き荒れた一日。 日が落ちた後、ノビタキやアオジ、カルガモの声をバックにマガンたちは静かにねぐら入り。...
mwwc35
2024年5月3日読了時間: 1分
172
0


【自然情報】5/2(木)
◆2024年5月2日(木) 日の出 04:23 日没 18:35 天気 晴れ 最高気温 20.5℃ 最低気温 1.5℃ マガンはずいぶん少なくなりました。 とはいえ、一部かたまっているところを見ると、うじゃうじゃいるように見えます。 岸辺で羽づくろいや昼寝をしています。...
mwwc35
2024年5月2日読了時間: 2分
130
0


【マガレンジャー活動】4/27(土)-28(日)マガレンジャー×鶴居村の子どもたち交流キャンプ!
2024年4月27日(土)から28日(日)の一泊二日、マガレンジャー12名、鶴居村の子どもたち13名、総勢25名の子どもたちがセンターに集まり、マガンのねぐら入りや飛び立ちを観察、ヨシ紙作りや春の生きもの探しビンゴなどで交流を図りました。...
mwwc35
2024年5月1日読了時間: 2分
47
0


【募集】5/25(土)26(日)「大富原野の森」森づくり活動
明治・大正時代の原野(湿原)に植林してできた防風林.その林床にはかつての湿原を彩った植物を今でも見ることができますが,乾燥化や外来植物の侵入によって,年々その姿は減っています. 宮島沼の北東にある防風林には,石狩川流域の平野部ではもう他に見ることができないゼンテイカの大群落...
mwwc35
2024年5月1日読了時間: 2分
111
0


【募集】5/18(土)オオハンゴンソウ抜き取り大作戦!
寒さや湿地に強く、生育・繁殖力旺盛な、今や全国に広がってしまっている黄色い花、特定外来生物オオハンゴンソウ。 ラムサール条約に登録されて20年が経つ宮島沼ですが、残念ながら敷地内を含め、周辺にはオオハンゴンソウが繁茂してしまっています。...
mwwc35
2024年5月1日読了時間: 1分
121
0
bottom of page