【自然情報】3/13(木)
- mwwc35
- 3月13日
- 読了時間: 2分
◆2025年3月13日(木)
日の出 05:47
日没 17:36
天気 くもり
最高気温 8.8℃
最低気温 1.0℃
積雪の深さ 70cm
一昨日から積雪の深さが10cmも下がりました。

沼の色はまだ真っ白です。
上空を、オジロワシ3羽、ノスリ1羽、トビ3羽がくるくると旋回していました。

土が露出しているところには、フキノトウが顔を出しています。

センター前の農地には融雪剤が散布されています。

一般駐車場は一週間前に除雪されました。
入り口の「P」はボランティアNさん作。
サイドの雪の高さを昨年の今日と比較すると、今年は10cmくらい低いようです。
館内の水槽の底に沈むヒシから芽が伸びています。

うまく育ってくれれば、水槽でヒシの葉や花が見られるかも。
予報では、明日は湿った雪が降ったり、日曜は-10℃以下に下がり、寒さが戻るようです。
沼開けがいつ頃になるか、気になるところです。
<今日の鳥>
ノスリ、オジロワシ、トビ、ツグミ、ヒヨドリ、アカゲラ、ハシボソガラス、マガン、シジュウカラ、ハシブトガラ
■沼開けまでの様子■
マガンたちは、宮島沼の氷がとけるまで、先に雪解けの進んでいる地域の水辺でそれぞれねぐらをとっています。
宮島沼の雪解けの様子を見に来ては戻り、を繰り返し、沼開け後に一気に集結します。
沼の氷が全てとける「沼開け」まで、雪と氷の色は以下のように変わっていきます。
真っ白 (2024/3/16 ブログ)←今ここ
↓
↓
↓
茶色と灰色のまだら模様 (2024/4/8 センターFacebook)
↓
↓
全部とける(沼開け)(2024/4/11ブログ)
例年は4月10日前後に沼開けすることが多いです。
雪解けが一週間から10日ほど早く進んでいるような気がします。
今年の沼開けはいつになるか、沼開け当てクイズもやってます。
コメント