top of page
このホームページは
.com
を使って作成されました。あなたも無料で作ってみませんか?
今すぐはじめる
miyatomoの活動&最新自然情報
MIYALOG
ログイン
MIYATOMO〜宮島沼・水鳥・地域の応援団〜
miyatomoの活動&最新自然情報
MIYALOG
最新の自然情報
宮島沼について語る会2025
開館スケジュール
旧ミヤログ
今までのミヤログはこちら。
All Posts
自然情報
宮島沼の会
自然戦隊マガレンジャー
ミヤボラ
ふゆみずたんぼオーナーズ
お知らせ
報告
検索
【自然情報】11/16(日)
◆2025年11月16日(日) 日の出 06:28 日没 16:07 天気 晴れのちくもり 最高気温 8.7℃ 最低気温 -2.5℃ 今朝は雲がほとんどない青空でした。 放射冷却で夜から朝方まで気温が下がり、沼の大半が結氷していました! わずかに開いた水面にオナガガモやカワアイサたちがいっぱい。 すると、一斉に飛び立ち、 カモたちを飛ばしたのは、オジロワシ。 しかし、このオジロワシ、まだ若いせいか狩りは失敗...。 突堤の正面にできた浮島に、ふわりと降りてきたユリカモメ。 ニンゲンが目の前にいても動じることなく、あくびをしていました。 魚を捕らえやすい細くとがったくちばしと、くちばしにぴったり収まりそうなとがった舌。 じっくり観察することができました。 改良ポプラの上の方からシマエナガのじゅるじゅると鳴く声が落ちてきました。 イタヤカエデやコブシの木立では、コゲラがギェーギェーと鳴きながら枝をコツコツとつついていました。 足に標識をつけたアカゲラがいたので、番号を読み取りたかったのですが、うまく撮れないものです...。 明日は休館日。...
自然情報
mwwc35
2 日前
【自然情報】11/05(水)
前のブログ から引き続き、ここで情報を発信します。 これからもよろしくお願いいたします。 ◆2025年11月5日(水) 日の出 06:14 日没 16:18 天気 雨のち晴れ 最高気温 14.6℃ 最低気温 8.5℃ 朝は一時雨が降りましたが、その後、晴れました。 沼にはいつものオナガガモたち...よーくみると、違う種類の鳥が2種類いますね〜。 わかりましたでしょうか? ユリカモメが、沼の端から端までゆっくり何かを確認するかのように、ふわりふわりと飛んでいました。 センターのすぐ東側の林では、小鳥たちが集まって賑やかに鳴いていました。 アトリはたくさんの群れを率いてやってきました。 イタヤカエデの種子を食べているようです。 シマエナガも山から(森から?)降りてきました。 じゅるるる、じゅるるる、と特徴的な濁った声で鳴きながらちょこまか飛び回るので、耳と目視では確認できますが、写真を撮るのはちょっと難しいです。 センター正面入り口のコンクリート上でオツネントンボがいくつも日向ぼっこをしていました。 冬越しの場所は確保できたのでしょうか。...
自然情報
mwwc35
11月5日
宮島沼水鳥・湿地センター
ご利用案内
観察のマナー
マガンを観るには
宮島沼マスタープラン
bottom of page